水を飲む方法

お久しぶりです。

みなさん元気でしょうか?健康でしょうか?私は先日推定大腸炎(大腸検査しないとわからないため推定)になってしまいました。原因はお恥ずかしながらおそらくOべんPということで、慢性的な(どれくらい慢性的かというと私の母子手帳にかかれているくらい慢性的)べんPを解消する必要を感じました。

もうね、二度とあの苦しみは味わいたくない…夜中一時間おきに起きてトイレに行く…そんな夜…何かが産まれるかと思うくらいの痛み……

 

はい、というわけでPべんの原因は様々考えられますが、なんといってもやはり水を飲まないということでしょう。

私自慢ではありませんが平気で半日くらい水を飲まずにいたりするわけですよ。

なんでかって?水を飲むのを忘れてしまうんですよね。逆に皆さんどういうタイミングで水分補給するんですかね??

ご飯のタイミングとかならまだしも、日中仕事で集中してると忘れませんか?ご飯食べることすら忘れちゃうこともあるのに、ましてや水を飲むのは至難の業です。

 

さて、そうはいってもあの苦しみを二度と味わわないためにはどうにかしないといけません。

そこで文明の利器に頼るわけです!いでよリマインダーアプリ!!


f:id:aoi1kun:20221109133525j:image

 

今使ってるアプリがこちら。バッチリリマインドしてくれます!!

 

一週間使った結果がこちら


f:id:aoi1kun:20221109133648j:image

いやもう全然達成できてないやん……

 

なぜ水を飲めないか?そこに水がないからである!

正確には「水道水ならある」状態で、「水道水は飽きる」といって水を飲まなくなってしまうのである。

水道水のせいにしたけれど、一時期麦茶に飽きてたし、多分一種類の飲み物を飲み続けられないだけだと思う。そう、ビール飲んだら日本酒を飲むように…

 

ということでどうしたらいいか悩んだ私はツイッターで呟いてみた。ツイッターは何でも教えてくれる。

https://twitter.com/_a0i/status/1590156116163719168?t=PjjXFJ75CIZUz-dRWEIcAA&s=19

こちらに対してたくさんのリプライをもらいました。ツイッター最高!

頂いたリプライを元にこれからは以下を実践してみようと思います

## 追記

この記事を書いたのは遥か昔去年の11月ごろなんですが、現在「水道水を飲む」というのが定着しております。

水道水飽きるから飲まなくなる、訳ではない、ということがわかり、自分という人間に対してより一層なぞが深まります。

ちなみに大腸検査の結果は「きれいな大腸ですね」でした!

2Lの下剤を作って飲んだんですけれど、素敵な体験でしたね。この話はまた機会があれば。

ごんずいに刺されたことある?

昔海で遊んでいた時、魚の群れが泳いでいた。

見た目が若干危険っぽかったので、母親に「触っていい?」と聞いたところ「いい」と言われたので触って遊んだ。

その後しばらくしたら手がヒリヒリして止まらない。

そう、あの魚はごんずいだった。ごんずいには毒がある。刺された。

 

夜中に突然このエピソードを思い出したんですけれど、ふと思った。

ごんずいに刺されることってよくあることなんだろうか?

そしてそれを確かめるには・・

 

Twitterでアンケートをとろう!!

 

思いつきでアンケートを開始したのですが、我ながら「意味わかんないな、特に回答を得られないかもな」と思っていたのですが・・・

なんとアンケート開始直後4名に方から回答があったので夜中に笑い頃げておりました。

 

笑い転げるたぬき

だって、ごんずいに刺されたかどうかなんの脈絡もなくTwitterでアンケートを開始するってどう考えても謎なのに、そこに乗っかってくるというかなんの疑いもなく回答してくれるフォロワー…マジ最高だよ…Love...

そのあと着々と回答数は伸び、締め切り2日目には30名弱の回答が!!!!ありがとう!!!!!

 

と散々フォロワーに楽しませてもらったのですが、ちょっと欲が出てしまいました。

そう、もっと多くの回答がほしい、と…

しかしこれ以上自分でリツイートしたり宣伝するのもなんか違うよな〜、ということで思いついたのが

 

Twitter広告…!

 

最早回答数を増やしたいというより、「ごんずいに刺されたかどうかアンケートを広告に出したらどうなるのか」が気になりすぎて、出しちゃいました、Twitter広告。

1000円分と決めて広告を出したのですが…

なんとこのような結果になりました!

約200人の人が広告に回答してくださっている😂😂😂😂😂😂😂ていうか思ったより刺されている人がいるwwwww

 

いや〜〜〜すごい。1000円なので広告が出ていた時間が10分くらいなんですけれどね、こんな効果あるものなんだと。

一個勉強になったのですが、広告の結果「相手の居住地」「相手の言語」を知ることができるんですよ。

今回日本居住者のみに広告が表示されたみたいなのですが、結構英語表示にしているひともいたりして。

じゃあ英語表示にした場合どんなかんじになるのかな?と思ってみたのがこちら

本文はTwitter翻訳で翻訳されるから良いのですが、アンケートの選択肢はそっか〜〜〜〜〜〜〜〜〜翻訳されないか〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!

日本に居住している方ばかりなので、この選択肢の日本語くらいはわかるよって方も多いかもしれませんが、それでも盲点だった!!日々学習ですね。

 

ということで

15%の人がごんずいに刺されたことがあるらしいです!!!

 

以上!

柚木麻子のButter読んでButter食べた

柚木麻子のButterを読みました。

あらすじ

梶井真奈子ことカジマナは3人の男性を殺害した容疑者として逮捕された。多くの男性の愛人としてお金をもらい生きてきたカジマナは、「美しくもないのになぜ」と世間から注目を浴びることとなる。

 

週刊誌の記者である町田里佳は真相を突き止めるべくカジマナに接触するが、次第にカジマナに惹かれ、友人の伶子共にカジマナに絡め取られていく。

 

この主人公、町田里佳は私なんじゃないか、と何人が思ったことだろう。

 

たとえ自分に対してではなくとも誰かに向けられる「あいつ太ってるからな」「俺は抱ける/抱けないね」という言葉。

 

家庭的な女、女子力、仕事してる女は怖いよね、

この言葉を投げかけられたことがどれくらいあっただろう。

 

途中「ああ私が苦しかったことって私個人の問題じゃなくて同じように傷ついたことがある人がいるんだ」、と安心してボロボロ泣いた。

 

それでも私が今も立っていられるのは友達がいてくれたからなんだなあと思った一冊。

 

カジマナ事件の真相に迫っていくドキドキ感がすごくあり、とても楽しかった!(注意:ミステリーではない)

 

と、この小説話のメインラインが良かったこともさることながら、食事のパートがすごく丁寧に描写されていて、めっちゃお腹減る・・・

 

というわけでButter読み終わった勢いのままにバターを買いに行きました。

 



クッ...どんな動画で筋トレを始めようとしてもなかやまきんに君の腹筋動画に戻ってきてしまう...!

コロナ禍で運動不足ということで2年くらい前に動画を見ては筋トレして・・・というのをやったりやらなかったりしているのですが、

新しい動画を求めては結局なかやまきんに君の動画に戻ってきてしまいます。

これ↓

www.youtube.com

他の方の動画を貶める意図はなく、ただただきんに君の動画が私のニーズにあっていたということでしょう。

ではどんな動画を見たか、せっかくなのでご紹介します。

 

1. Marina Takewakiさんのトレーニング動画

www.youtube.com

 

とにかくMarinaさんが楽しそう!音楽もアゲアゲだし、2019年緊急事態宣言下では大変お世話になりました。

「まだがんばれる!」とかとにかくポジティブ・応援してくれる動画なので、運動の習慣がなくても続けようという気になる。とても素晴らしい動画です。

しかし動画でのトレーニングを続けているうちにだんだん「負荷が軽いな・・・」と思い始め・・・

 

クッ...またなかやまきんに君の腹筋動画に戻ってきてしまった...!

www.youtube.com

 

 

2. POPSUGAR Fitness

とにかく負荷が高いやつ!と思って探した動画がこちら。なんかビリーズブートキャンプみを感じる・・・!

www.youtube.com

と思ってはじめたのですが、マンション暮らしには辛いワークとかが入っていたため断念。日本語に限らずワールドワイドに動画を探すと「マンションである」ということがネックになるとは・・・

 

 

クッ...またなかやまきんに君の腹筋動画に戻ってきてしまった...!

www.youtube.com

 

 

3. Yoga With Adriene

 

www.youtube.com

こうなったらヨガがいいのではということで。

こちらは今もたまにみています。

ただ、割と時間が長いので、「仕事のちょっとした休憩時間」「ビルド待ち時間」にパッとできるものではないんですよね・・・

 

 

クッ...またなかやまきんに君の腹筋動画に戻ってきてしまった...!

www.youtube.com

 

 

4. 1ポーズayayoga

www.youtube.com

 

こちらは最近某slackで紹介されてしったもの。

1分でできるという手軽さ!素晴らしい!ちょっとしたストレッチにもなり、よさそう。

ただ動画によっては「これを15セット〜20セットやってください」とかかれており、動画内でカウントしてくれないとできないタイプの人間だということに気づく。

 

 

 

クッ...またなかやまきんに君の腹筋動画に戻ってきてしまった...!

www.youtube.com

宅飲みだって飲み食いしたい!第一回「しょっつる鍋と伯楽星」

コロナ禍で大好きな居酒屋になかなか行けなくなってしまった昨今、

宅飲みだって美味しいお酒やごはんを食べることを諦めたくない!という連載企画、第一回めは「しょっつる鍋と伯楽星」です。

先日どうしてもとある日本酒を飲みたくなり、酒屋に駆け込んだところ「究極の食中酒」というポップがついていたこのお酒を気になって買いました。

f:id:aoi1kun:20220211130623p:image
いつ飲もうか迷っていたのですが、ちょうどしょっつる鍋食べた意欲が湧いてきたタイミングだったので、しょっつる鍋にあわせることに!


f:id:aoi1kun:20220211130633p:image


f:id:aoi1kun:20220211130644p:image

いや〜どっちも美味しかったです。最高。

せっかくなので秋田の酒にしておけばよかったかなと思いつつ、伯楽星を楽しみました。

 

こんな感じで色々な酒×料理を楽しんでいきたいと思います!

 

認知症のおばあちゃんのお家探しを手伝った話

こないだ近所をぶらぶら歩いていたらおじいちゃん、おばあちゃん、おばあちゃんが何やら道端で忙しない感じだった。

気になったのでどうしたのか聞いてみたら、おばあちゃんが自分の家の場所を忘れてしまったので帰れなくなったらしい。(自分から話しかけられるようになったというのでコミュ障の成長を感じて感動)

寒いのに朝からずっと探して歩き回っていたそう。自分の住所と名前は言えるけれど、どうも住所がグーグルで探しても出てこないし、みんなでうろうろ。

おじいちゃんは通りゆく人に声をかけたりしており、私はもうひとりのおばあちゃんに「110番かけて」と言われた。

 

110番かけてと言われたものの、「え?家帰れなくなったから110番?」と不思議に思いながら電話をかけた。

どうやらそういうケースがよくあるのか、事情を説明したら「警察に繋げますね」とのこと。

電話している最中におじいちゃんの巧みな聞き込みによってお家が見つかった。

 

今回無事見つかったから良かったものの、自分の周りに認知症の人がいないということもあり、こういうときにどうしていいか全くわからないなと反省。あのときはただスマホを持っているというアドバンテージがあるだけの棒立ち人間だったな…

 

この先どんどん高齢化社会になっていくし、いつ同じ状況に遭遇するかわからないので調べてみました。

 

まずは完結でわかりやすい、西東京市のサイト

https://www.city.nishitokyo.lg.jp/kenko_hukusi/koreisyasien/ninchisyoukanren/ninchisyo_maigo.html

「道に迷っている高齢者を見かけたら…

・正面から

・ゆっくりと、優しい口調で

・答えを焦らせない

 

以上のような点に注意して、話を聞いてみましょう。」

だそうです。

たしかに私がおばあちゃんと話しているときもおばあちゃんは終始「ごめんなさいね」と謝っていた。もしおじいちゃんとおばあちゃんが一緒じゃなかったら、私一人が相手だったら萎縮して全然話が聞けなかったかもなあ。

 

つづいて群馬県のサイト

https://www.gchs.ac.jp/cms/wp-content/uploads/2018/03/7f8d8b21aa320aa5bb95ad0001a1e972.pdf

認知症の方が亡くなるケースなど実データを用いた後110番に電話をかける大切さが説明されていてわかりやすい。こうかかれると「ああ、電話していいんだ」となりますね。

 

市川三郷町のサイト

http://www.town.ichikawamisato.yamanashi.jp/20life/10welfare/files/haikai.pdf

声かけ訓練があるとのこと。「長時間歩いて水分不足」というのも気をつけたい。一緒におうちさがしをしていたおばあちゃんはとにかく「寒いだろうから暖かくて休めるところを探そう」って言ってたもんなあ。

 

以上です!

受験、そして締切に追われる人生

この土日は共通一次だそうですね。受験生のみなさんが悔いのないように、納得いくよう実力がだせることを祈っています。

 

私は好き好んで締切に追われる人生を送っている。

 

学生の頃から真面目に勉強していた私は「宿題の提出期限」に追われ、「試験」に追われていた。当時は別に好きでやっていたわけではなかったように思う。

真面目な私は真面目に受験勉強をし、ヒーヒーいいながら受験した。受験はとても大変だった。別に大学に行くことを強制された人生ではなかったが、とにかく何かに追われていた。死ぬほど頑張って勉強した。

無事受験に合格しあっという間に大学入学を迎えた後、私は燃え尽きた。

大学生になったらやりたいことが山のようにあったはずなのに、やりたいことが何一つなくなってしまった。

嬉しいことに、大学に入っても勉強は続く。「レポートの提出期限」に追われ、「試験」に追われた。

そこで不思議なことに、私は追われることで「生きている」と思ったのだ。

私は大学生でいる限りあらゆるレポート、試験、論文、就職活動に追われることができた。

 

社会人になると入社直後突然社内ニートになったりして、また腑抜けた人生がはじまった。

そしてそれまでは感じたことない「何かを生み出さなければ」という衝動に駆られるようになった。

 

かくして漫画を描きはじめ、そして私は今締切に追われている。

好き好んで締切に追われている人生。

 

かっこよく書いたけれど締切間近になるとやっぱシンド〜〜〜〜〜〜てなる〜〜〜〜〜〜〜あっは〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜